2007年度の活動計画
団全体の2007年度の活動内容をご紹介します。各隊の活動は別途個別に実施されています。
日程 | 行事名 | 場所など | |
2007年 | 9月15日(土) | 入団・上進式 スカウトデー(カントリー大作戦) | こじま公園 |
10月21日(日) | 育成会総会 | 稲浜公民館 | |
11月25日(日) | ユニセフ募金 | 稲毛周辺数箇所 | |
2008年 | 2月17日(日) | BP祭、体験入隊 | こじま公園 |
4月20日(日) | 災害訓練 | こじま公園 | |
5月5日(月) | 5・5祭り | 高洲コミュニティセンター |
2007/9/15 入団・上進式 スカウトデー
その後、体験入隊の友達と一緒にカントリー作戦(周辺地域の空缶拾い)を実施しました。
![]() |
入隊・上進式 よく晴れた9月15日の午前中に、汗ばむほどの陽気の中、新年度の入隊・上進式を行いました。 |
![]() |
入隊・上進式 各隊に、数名ずつのスカウトたちが入隊しました。 |
![]() |
カントリー大作戦 小島公園の近隣に落ちている空き缶などを拾う清掃奉仕をしました。 |
2007/10/28 エコ・サイクリング(カブ隊)
サイクリングコースの地図はこちらです。
折返し地点は、花島橋付近の花島公園ですので、片道約10kmの道のりです。
![]() |
サイクリングセンター前 今日のサイクリングのスタート地点は、稲毛のサイクリングセンターです。 出発の前に、自転車の安全な乗り方や、部品、整備の仕方を学びました。 |
![]() |
稲毛海浜公園前 サイクリングコースをスタートし、海沿いを走っています。前日の台風20号が去り、とても良い天気です。 進行方向左側には富士山も見えました。 |
![]() |
花見川沿い(下流付近) 花見川沿いを上流に向かって登り始めます。まだまだ元気です。 |
2007/11/25 ユニセフ募金
やや寒かったものの、街頭で募金を呼びかけました。
![]() |
ユニセフについて 募金を始める前に、ユニセフについてのビデオを観ました。 |
![]() |
これから募金のはじまり 人通りの多い場所を選んで、募金の場所を決めました。募金会場を快く貸してくださった各所の皆さんに感謝します。 |
![]() |
募金の様子 多くの皆さんが、ユニセフ募金に協力してくれました。募金してくれた皆さんにはどんぐりをプレゼントしました。 |
2007/12/23 クリスマス会
![]() |
スタンツ(1) 今年の活動テーマであるエコロジー(環境問題)を題材に、各組が寸劇などを披露しました。 |
![]() |
スタンツ(2) |
![]() |
スタンツ(3) 各スカウトが、手品や、ピアノ、手話など、各自の得意な特技を披露してクリスマス会を盛り上げました。 |
![]() |
クリスマスケーキ作り 各組で、それぞれテーマを決めて飾り付けを考えたクリスマスケーキを作りました。 |
![]() |
クリスマスケーキのトッピング作り ケーキに載せる飾りを、いちごとマシュマロとチョコレートのデコペンで作っています。 パティシエ並みの繊細な作業です。 |
![]() |
完成したクリスマスケーキ 各組でそれぞれ作成した独創的なクリスマスケーキが完成しました。 |
2008/ 2/ 2 心肺蘇生法講習会
2008/ 2/ 8 カブ隊スキー訓練
2008/ 2/17 BP祭&体験入隊イベント

2月17日に、スカウト活動を体験できるイベントを行いました。
女の子も参加可能ですのでお気軽にお越しください。
日 程 | 2008年2月17日(日) |
時 間 | 集合 午前9時30分 解散 午後1時30分(予定) |
場 所 | こじま公園(美浜区高洲4-2;地図はこちら) |
内 容 | 屋外ゲームなど(軽食もあります) |
参加費 | 無料 |
対象者 | 幼稚園年中・年長、小学生1~2年生の児童と その保護者(保護者同伴でご参加ください) |
右の画像をクリックすると、ご案内のちらしがご覧になれます。
印刷して参加申込書(最下部)に記入して当日お持ちください。
※ちらし(PDFファイル)をご覧いただくには、Adobe社の Adobe Reader®が必要です。
|
2008/ 3/29 花見
![]() |
お花見 2008年3月29日に、育成会の主催で鍋を囲みました。こじま公園はちょうど桜の開花の時期で、お花見になりました。 |
2008/ 4/20 災害訓練&体験入隊イベント
4月20日に、災害訓練も兼ねて、スカウト活動を体験できるイベントを行いました。
日 程 | 2008年4月20日(日) ※4月13日は雨のため順延 |
時 間 | 集合 午前9時30分 解散 午後1時30分(予定) |
場 所 | こじま公園(美浜区高洲4-2;地図はこちら) |
内 容 | 災害訓練、屋外ゲームなど(軽食もあります) |
参加費 | 無料 |
対象者 | 幼稚園年長、小学1~2年生(平成20年4月時点)の児童と その保護者(保護者同伴でご参加ください) |
![]() |
人命救助の方法として、人工呼吸/心臓マッサージ/AED使用法について学びました。 村瀬副長がビーバー・スカウトにも分かりやすく説明してくれました。 写真は自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator,AED)の使い方について学んでいるところです。 |
![]() |
ゲーム形式で災害訓練 災害訓練になるゲームを行いました。 この他にも新聞紙をうまくちぎって穴を開け、そこを通り抜けるゲームもしました。あせらず落ち着きながら素早く行動する訓練になると思います。 |
![]() |
釜戸5つで150人分の「すいとん」を作りました。はじめて「すいとん」を食べる子もいたかな。 |
![]() |
起震車 過去の災害訓練の様子もご紹介します。 消防署の協力を得て、起震車で地震の体験をしました。これで本当の地震が起きても、落ち着いて行動できるかな。 (2006年4月9日) |
![]() |
煙体験ハウス 過去の災害訓練の様子もご紹介します。 消防署の協力を得て、煙の中で移動する体験をしました。口にハンカチをあてて、体を低くして移動しました。 (2006年4月9日) |
2008/ 5/ 5 5・5まつりに出店
![]() |
露店 コリントゲームや、くじ引き、ラムネやカキ氷の販売を行いました。 |
![]() |
バザー バザーを行いました。掘り出し物はあったかな? |
2008/ 5/10 カブ隊ソフトボール大会
![]() |
開会セレモニー 千葉地区のカブスカウトたちが集まりました。 |
![]() |
試合 試合が始まりました。小雨の中、フェアプレイで試合に臨みました。 |
2008/ 6/ 1 千葉県カブラリー
![]() |
朝のセレモニー よく晴れました。集合は海浜幕張公園です。 |
![]() |
紙飛行機競争 スカウトが各自作った紙飛行機を飛ばしました。 |
![]() |
さようなら また会おうね! |